富嶽三十六景 甲州三坂水面  葛飾北斎
富嶽三十六景 甲州三坂水面  葛飾北斎
 
商品詳細
『富嶽三十六景 甲州三坂水面』  葛飾北斎
"Thirty-six views of Mt. Fuji/Mount Fuji reflects in Lake Kawaguchi,seen from the Misaka Pass in Kai Province"  "Hokusai Katsushika"
北斎の大胆な構図が映る『甲州三坂水面』は通称「逆さ富士」と呼ばれている。この作品の構図は前回投稿の『富嶽三十六景 青山円座松』で触れた富士の稜線で平行四辺形を構成する構図の取り方と全く同じです。
河口湖の湖面に映る「逆さ富士」には冠雪が残るが、実際に佇む富士は夏山の姿である。そして、実際湖面に映った「逆さ富士」であればこのように左に偏って映ることは光学の原理上あり得ず、もっと右に寄って描かれるべきであろう。  
北斎ならではの構図の組立の大胆さと言える。ともあれ、その違和感が構図の妙となって、この絵の面白さを際立たせている。
鏡のように澄み渡る湖面の静謐さに遠慮して、時間までが時を刻む音を停止させているようである。
この不思議な静謐について、私は北斎の精神世界を感じる。
河口湖畔には冨士御室浅間神社という古い神社があり、この神社の祭神は木花咲耶姫(このはなさくやひめ)というとても美しい女神であるらしい。
「さくら」語源となったともいわれている。日本の初代天皇・神武天皇の祖母に当たる。
この古代神話と北斎の作画モチーフは無関係なのだろうか。
 
取引条件
商品名
富嶽三十六景 甲州三坂水面  葛飾北斎
メーカー名 会員様 限定公開 ※会員登録はこちらから
取扱い窓口 会員様 限定公開 ※会員登録はこちらから
詳細スペック
注意事項
備考
注文方法
お支払い
こちらをご覧ください
取引条件 会員様 限定公開 ※会員登録はこちらから
各種資料
ダウンロード
動画
参考情報
※当サイトは会員制となっております。取引申請ができるのは、会員様のみです。
下記より、事前に会員登録をしてください
新規会員登録